“好き避け”でも想いは伝えられる3つのヒント

こんにちは。

心理カウンセラーの飯田です。

今回は、「好きな人に話しかけたいのに避けてしまう」

そんな「好き避け」でお悩みの方に向けて、

心がふっと軽くなるヒントをお届けします。

実は私も、若い頃はずっと「好き避け」をしていました。

気になる人とすれ違った瞬間、目を逸らしてしまう。

声をかけたいのに、タイミングを逃して何も言えない。

それどころか、話しかけられたのにそっけなく返してしまって、

後でひとり反省会…そんなことばかりでした。

頭では「もっと自然に接したい」と思っているけど、

心と体が固まってしまって、気持ちとは反対の行動をとってしまう状態でした。

「なんで自分はこう弱い人間なんだろう」と何度も悩みました。

そんな経験をしてきたからこそ、

今「好き避け」で悩むあなたの気持ちがよくわかります。

今回は、「好き避け」を少しずつやわらげ、

あなたの本当の気持ちを自然に伝えるための3つのコツをご紹介します。

① 「気まずさ」を正直に認めてみる

好きな人の前で緊張したり、うまく話せなかったときは、

「また避けてしまった…」と自己嫌悪になってしまうこと、ありますよね。

でも、そんなときこそおすすめなのが、

「気まずさ」を素直に認めることです。

たとえば…

  • 「なんか緊張してしまい変な態度をとっていたかも、ごめん」
  • 「実はちょっと照れていました(笑)」
  • 「いつもより静かだったでしょ、バレていたかな?」

こんなふうに、ちょっとした「本音の一言」が相手との距離を縮めてくれます。

完璧な言葉じゃなくて大丈夫です。

不器用でも、素直な気持ちはちゃんと伝わります。

② 「リアクション」で好意を伝える

言葉で「好きです」「気になってます」と伝えるのはハードルが高いですよね。

そんなときは、リアクションを少し大きめにするだけでも効果です。

たとえば…

  • 笑顔で「へえ~」「それ面白いね」と返す
  • 少しオーバーに驚く、感心する
  • 目を合わせて、うなづきながら話を聞く

これだけで、「あなたの話に関心がありますよ」というサインになります。

「好き避け」がクセになっていると、表情や反応が小さくなりがちです。

でも、リアクションで気持ちを伝えることで、

言葉がなくても距離が近づくことってあるんです。

③ 自分を責めずに、行動のハードルを下げる

好き避けをしてしまったあと、

「また逃げた…」「やっぱり自分はダメだ」と落ち込んでいませんか?

でも、本当に大切なのは、

また責める」ことではなく、「次の小さな一歩」を見つけること

たとえば…

  • 今日は「おはよう」と言ってみる
  • 笑顔で挨拶してみる
  • 「髪型変えた?」とひとこと声をかけてみる

これだけでも、あなたの心の中ではとても大きな前進なんです。

「避けたい」気持ちより、「伝えたい」気持ちが少しでも強くなれば、

関係はゆっくり動き出します。

その「好き避け」は、あなたのやさしさのあらわれ

「好き避け」は、あなたの中にある繊細さややさしさが生んだ、防衛反応です。

誰よりも人を大切にしたい、だからこそ怖くて距離をとってしまう。

その気持ちを、どうか責めないであげてください。

そこに、

  • 少しだけ素直な気持ち
  • 少しだけリアクション
  • 少しだけ前向きな行動

を加えていくだけで、恋愛の流れは、静かにでも確実に変わっていきます

緊張してもいい。不器用でもいい。あなたの想いは、ちゃんと伝わるんです。

カウンセリングのご案内

もし今、心が疲れていたり、
ひとりで抱えていることがつらいと感じているなら、
どうか無理をせず、そっとご相談ください。

話したいこと、話せることからで大丈夫です。
あなたのペースを大切にしながら、
カウンセリングでは丁寧にお話をお聴きしています。

どんな小さなお悩みでもかまいません。
一歩を踏み出すきっかけになればうれしいです。

あなたのペースで選べる3つのステップ

すぐに相談したい方はこちら
安心して話せる無料相談を受付中です。
無理な勧誘は一切ありません。

👉 無料相談を希望の方はこちら

あがり症と婚活のことをもう少し知りたい方

👉あがり症でも、もう一度心から笑える恋」を読む

まずは情報を受け取りたい方はこちら
全7回の無料メール講座で、
あがり症と婚活を整えるヒントをお届けします。

👉 どんな内容か見てから決める