不安に飲まれそうな夜に思い出してほしいこと

あなたは、どんなときに不安を感じやすいですか?

たとえば、

友人や恋人からLINEの返信が来ないとき、

「もしかして嫌われたのかな」「私、避けられてる…?」と落ち込んでしまう。

あるいは、職場でちょっとしたミスをしたとき、

「きっと評価が下がったに違いない」と頭の中でぐるぐる考えてしまう。

お金のこと、将来のこと。

このまま一人で孤独な人生だったらどうしよう…と、

夜にふと襲ってくる漠然とした不安。

そして、

「何をしても満たされない」

「自分には価値がないんじゃないか」と感じる瞬間。

…そんなふうに、不安に心が支配されること、ありますよね。

でも、そんなとき、こんなふうに思ってしまうことはありませんか?

「こんなふうに感じる私は弱いんじゃないか」

「もっと前向きに考えなきゃ」

「この不安をなんとか消さなきゃいけない」

でも、本当にそうでしょうか?

不安は、あってもいい感情です

不安を感じるのは、実はとても自然なこと

不安があるからこそ、私たちはリスクに備えたり、

慎重になったりできます。

つまり、不安そのものは「悪者」ではなく、

私たちを守ってくれる感情でもあるのです。

ただし、不安に飲み込まれすぎてしまうと、

頭の中で「最悪のシナリオ」がぐるぐる回り続けるようになります。

現実には起こっていないことまで、

まるで本当に起きたかのように感じてしまう。

でも冷静に考えてみると、不安というのは「現実」ではなく、

あくまで“自分の中でつくり出したイメージ”にすぎません。

実際、不安の9割は現実には起こらないとも言われています。

それなのに、私たちは不安ばかりに注目し、

頭の中で勝手に物語をつくってしまうんです。

不安とどう向き合うか──鍵は「ニートラル思考」

では、そんな不安とどう向き合えばいいのでしょうか?

それは、不安という一方向だけの視点に偏るのではなく、

ポジティブな可能性や、まだ起きていない中立的な立場にも

目を向けてみることです。

たとえば、

「もしかしたら大丈夫かもしれない」

「まだ起きていないことだし、決めつけなくていい」

「こうなる可能性もあるし、ああなる可能性もある」

こんなふうに、視野を少し広げてあげるだけでも、

不安に対する感情は少しやわらぎます。

ニートラル思考を育ててみよう

このとき役に立つのが、「ニートラル思考(中立思考)」です。

これは、ネガティブな思考に偏りそうになったとき、

無理にポジティブに持っていくのではなく、

いったん立ち止まって、冷静に「事実」と「感情」を分けて見つめ直すこと。

たとえば、

「私は今、不安を感じているんだな」

「でも、それが本当に起こるとは限らないよね」

「ちょっと深呼吸して、別の見方も探してみよう」

こうした思考の切り替えは、不安を否定せずに受け入れながらも、

心のバランスを取り戻す、やさしい方法になります。

不安と戦うのではなく、巻き込まれずに付き合っていく。

そんな自分のあり方を少しずつ育てていくことが、ニートラル思考の目的です。

「不安+α」の視点が、心を軽くする

大切なのは、「不安を感じてはいけない」ではなく、

「不安だけに支配されなくていい」ということ。

不安にとどまりすぎず、ほかの感情も一緒に感じてみる。

そうすることで、不安から少し距離が取れ、

違った視点で物事を見られるようになります。

たとえば、

  • 不安+希望:「今は孤独でも、いいご縁にめぐまれるチャンスはこれからある」
  • 不安+ユーモア:「不安になってる私も、ちょっとかわいいかも」
  • 不安+信頼:「ミスはしたけれど、次はきっと取り返せる」

不安と、安心・信頼・希望・ユーモアなどの感情を同時に感じることは可能です

どちらか一方ではなく、両方を同時に持っていいのです。

終わりに

不安は、私たちを守ってくれる大切な感情です。

でも、その不安に飲み込まれてしまうと、

心がどんどん疲れてしまいます。

不安の多くは、まだ起きていない

「想像」であることに気づきましょう。

そして、不安を感じたときは「私は今、不安なんだな」と、

まずは自分に声をかけてあげてください。

そのうえで、「ニートラル思考」

冷静な視点を取り戻す練習をしてみてください。

不安と付き合いながらも、

自分らしくいられる心の在り方を、

あなた自身のペースで育てていけますように。

カウンセリングのご案内

もし今、心が疲れていたり、
ひとりで抱えていることがつらいと感じているなら、
どうか無理をせず、ご相談ください。

話したいこと、話せることからで大丈夫です。
あなたのペースを大切にしながら、
カウンセリングでは丁寧にお話をお聴きしています。

どんな小さなお悩みでもかまいません。
一歩を踏み出すきっかけになればうれしいです。

ご相談・お申込みはこちらから