緊張の正体は脳の警報だった!安心を育てる心の整え方

~脳の「扁桃体」があなたを守ろうとしているだけかもしれません~

こんにちは、心理カウンセラーの飯田です。

突然ですが、こんなふうに思ったことはありませんか?

  • 「なんで、自分だけこんなに緊張するんだろう?」
  • 「人前に出ると勝手に体が震えてしまう」
  • 「普通に話したいだけなのに、頭がまっ白になる」

それは、あなたの性格が「弱い」からでも、「努力が足りない」からでもありません。

実はその裏側では、あなたの脳が、あなたを守ろうとがんばっているのです。

今回は、「あがり症」や「対人緊張」に深く関わっている、

扁桃体(へんとうたい)という脳の働きについて、やさしく解説していきます。

性格のせいだと思っていた

私が学生時代の頃、

人前で話す場面になると、急に心臓がドキドキして、手に汗がにじみ、

声が震えるのを止められませんでした。

特に授業で当てられたときなんかは、

頭が真っ白になって、言葉が浮かばず、

何も言えなくなることもありました。

自分では「これは性格の問題なんだ」「自分はもともと弱いんだ」と思い込んでいて、

そんな自分を責めてばかりいました。

そしてある日、友人にこう言われたんです。

「なんかお前って、人の前で変になるよな(笑)」

それがけっこうショックで、余計に人前が怖くなったんです。

でも、心理学を学ぶ中でようやくわかったんです。

これは性格ではなく、脳が私を守ろうとしている反応だったのだと

扁桃体ってなに?

扁桃体とは、脳の奥にあるアーモンドのような形をした小さな部位で、

私たちが危険を感じたときにすばやく反応する感情のセンサーです。

たとえば、

  • ビクッとする
  • 怖いと思う
  • 緊張して体が固まる

…これらは、扁桃体が「これは危ないぞ!」と察知して、

全身に警報を出しているからなんです。

あがり症の人は、この扁桃体が過敏

子どもの頃の体験、過去の失敗、人前での恥ずかしさなど、

過去の記憶と「不安な感情」が強く結びついていると、

扁桃体は「また同じことが起きるかもしれない!」と反応しやすくなります。

だから、

  • 好きな人の前でドキドキが止まらない
  • 会話の途中で、「どうしよう」と焦ってしまう
  • 自然な笑顔がつくれなくなる

といった現象が、無意識に起きてしまうのです。

これはあなたの意志の問題ではなく、

脳と心のしくみによって引き起こされている反応なんです。

緊張で「頭が真っ白」になるのは、扁桃体が働きすぎているサイン

扁桃体が過剰に反応すると、

脳の「前頭葉(冷静に考える・言葉を選ぶ場所)」の働きが一時的に弱まります。

その結果…

  • 思考停止してなにも言えなくなる
  • 頭が真っ白になって固まっる
  • 話すつもりだったことを全部忘れる

といった状態が起きるのです。

つまり、体は本気で自分を守ろうとしてくれているのですが、

それがかえって日常生活や人間関係での困難につながってしまう、というわけです。

扁桃体と仲直りするには?

ポイントは、「この反応を消そう」とするのではなく、

安心を心と体の両方から少しずつ育てていくことです。

たとえば…

  • 深く長く息を吐く
  • やさしいセルフトークを使う(例:「それだけ頑張ってきたんだね」)
  • 信頼できる相手との安心な関係で、「安全な経験」を重ねる

こうした、安心の経験が少しずつ扁桃体に届くことで、

過剰な反応はゆっくりやわらいでいきます。

心のクセは、やさしく書き換えることができます

「また緊張したらどうしよう」
「どうせうまくいかない」

そんな思いが頭をよぎるたび、扁桃体は警報を鳴らしてしまいます。

でもその思いこそ、ビリーフ(思い込み)という心のプログラムです。

それは、あなたのこれまでの経験が作り出したもの。

そして、カウンセリングでは、その思い込みにやさしく気づき、

書き換えていくお手伝いができます。

カウンセリングでできること

  • 「なぜこんなに緊張してしまうのか」を一緒にひもとく
  • 体の反応や心のクセをやさしく整理する
  • 過去の経験に向き合い、無意識の記憶を書き換える
  • 安心できる関係の中で「自然体の自分」を取り戻す

あがり症や対人緊張は、「今のあなたのせい」ではありません。

でも、「これからのあなた次第で変えていけるもの」でもあります。

カウンセリング

まとめ

  • 扁桃体は、あなたを守る「感情センサー」である

  • 緊張・あがり症は、過去の経験がつくった心の反応である

  • 自分を責めず、やさしく整えることで変わっていける

  • カウセリングは、その安心の土台を育てていく場である

もしあなたが今、

「このままじゃ恋愛もうまくいかないかも…」
「また緊張して失敗するのが怖い」

と感じているなら、その思いを、ひとりで抱えずに話してみませんか?

あなたの心と体に、もう一度「安心」を届けるサポートをさせていただきます。

【カウンセリングのご案内】

もし今、心が疲れていたり、
ひとりで抱えていることがつらいと感じているなら、
どうか無理をせず、そっとご相談ください。

話したいこと、話せることからで大丈夫です。
あなたのペースを大切にしながら、
カウンセリングでは丁寧にお話をお聴きしています。

どんな小さなお悩みでもかまいません。
一歩を踏み出すきっかけになればうれしいです。

ご相談・お申込みはこちらから